next Stageとは?
next Stageの「S」はなぜ大文字?
実はいろいろな意味が込められているのです。
Smile / Spell / Sports / Shine /
Support / Soccer / Soul / Safe /
Speak / Strength / Spark
next Stageでの生活を通して、
子どもたちの生きる力と人間性の育成を
図っていきたいと思います。

次世代の主役となる子どもたち。
将来社会に飛び出して、充実した人生を送るためには、
子ども時代をどのように過ごすかが大切です。
人生は選択の連続です。
その選択肢を増やすこと、その中からベストの選択をすること。
そんな力を身につけるために、子ども時代にたくさんの出会いや経験を通じて、
「自ら考え・自ら行動」することのできる「自発性・自立心」を
育む環境を、私たちはご提供したいと考えています。
たとえば子どもたちの社会の中心である学校には、いろんな生徒がいます。
気の合う友達もいれば、苦手な友達もいます。
子どもたちは多少なりともストレスを感じながら学校生活を送っているのです。
しかしそのストレスも大人になる上で大事なことなのではないでしょうか。
どこで成長し、どこで壁にぶつかるかは人それぞれ。
本人ですら気づかないことがほとんどです。
私たち大人が、その子どもたちの変化に気づいてあげること、
声をかけてあげること、そして認めてあげることが
ものすごく大事だと考えています。
子どもたちは、学校という社会の中で経験してきたことを、
自分が安心できる誰か(お母さんであったり、お父さんであったり)に
伝えることで、認められたという気持ちになります。
私たちはお母さんやお父さんにはなれませんが、
子どもたちの社会の中での、一番の理解者になりたいと思っています。
そんな願いを込めながら、子どもたちの成長のサポートを
していきたいと思っています。
next Stageの「S」はなぜ大文字?
実はいろいろな意味が込められているのです。
Smile / Spell / Sports / Shine /
Support / Soccer / Soul / Safe /
Speak / Strength / Spark
next Stageでの生活を通して、
子どもたちの生きる力と人間性の育成を
図っていきたいと思います。
自主性・協調性
子どもらしさを大切にしながらも、
あいさつなどの基本的なマナーや生活習慣を身につけます。
自分のことを知ってもらうには、まず相手のことを理解する。
自己表現が苦手で人見知りが強い子ほど、
そこを乗り越えた時の成長に驚かされます。
コミュニケーション力
学校や年齢の違う子どもたちが集うことで、
友達の幅が広がり、コミュニケーション力・
人間関係形成力が育成されます。
自克力(自分で克服する力)
得意なこと、好きなことはどんどん伸びていきますが、
苦手なこと、壁にぶつかってしまった時の
乗り越え方がわからず目を背けてしまいがち。
乗り越えた先の未来を子どもたちに
たくさん知ってもらえるよう環境を作っていきます。